踊るアホウに、見るアホウ。

パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA ONLINE


へぇ。
つまり、こういうことらしい。

【オレまとめ】
・web利用者全体における20代の占める割合が落ち込んでいる。
        2000年    2006年
   10代↓ 17.3% → 20.9%
   20代  23.6% → 11.9%
   30代  27.0% → 24.0%
   40代  19.5% → 24.0%
   50代   8.9% → 11.8%
   60代↑  3.8% →  7.4%

だけど、こういう記事にツッコミを入れてくれる人が世の中にはいるんですよね。

http://d.hatena.ne.jp/linco/20070302
【オレまとめ】
・この7年間でPCでのネット利用者は2406万人から6601万人へ増加した。
・20代が占める割合が減ったように見えるが、実際には568万人から786万人に増加している。
・2000年の20代の人口(1868万人)に占める20代のネット利用者(568万人)の割合(普及率)は30.4%。
・2006年の20代の人口(1582万人)に占める20代のネット利用者(786万人)の割合(普及率)は49.7%

そうか、オイラたち昭和48年組がベビーブームのピークだから、同じ20代といっても母体数が変わるわけだ。2000年の調査の時は、オイラも20代だったけど、今は30代だし。
こういうデータを見てから、もう一度、元記事を読むとまた違った感想になるのがおもしろい。


最近、こんな雑誌を買った。


PRESIDENT (プレジデント) 2007年 3/19号 [雑誌]
なぜ人は「99%のゴミ情報」に踊らされるのか


元記事がゴミ情報とは言わないが、自分は踊らないように気をつけたい。


と言いつつ…


https://www.shopjapan.co.jp/disp/CSjUnitGoodsTop.jsp?dispNo=002008&RedirectYn=true&GOODS_NO=65381


思いっきり踊らされて、買ってしまいました。到着は3〜4週間後。まもなくキャンプイン!!