いろんなことがあるんだけど

しばらくブログを書いてなかったけど、23時半くらいに帰る日々が続いてたので、書かずじまいでした。


まず、猫。


ことりが我が家に来てから丸1年が過ぎました!その当時は640gのチビ猫だったのに、今はいっちょ前に4kg。ウチに来てから、すぐに謎の発熱で足がけいれんしたこともあったけど、その後はホントにすくすくと育ってくれました。


ことちゃん、これからもきなこと一緒にいつまでも元気でいてよ。(そんなきなこさんは、オイラの着ているTシャツにもぐりこんでいます)


次にF1。

気づいたらもう第3戦まで終わってたのね・・・。(第2戦:マレーシアGP、第3戦:バーレーンGP)


ドライバーズポイントでは、アロンソライコネンとハミルトンが同ポイントで1位。シューマッハがいた頃には、考えられなかったこと。うーん、今年はなかなかおもしろいぞ、F1!!第4戦:スペインGPは見なきゃ!


高校野球

日本学生野球協会は24日、東京都内で緊急常務理事会を開き、
日本高校野球連盟による日本学生野球憲章に違反するスポーツ特待制度の
全国調査の実施を承認した。
同制度を採用している学校に対して即時中止、撤回を求める方針にも
同意した。

高野連の加盟校は制度の有無に関係なく5月2日までに所属する
都道府県連盟に文書での回答を義務付けられる。
同制度を採用している場合は、内容、適用部員の人数を申告し、
各連盟がその学校名を公表する。
高野連は制度実施校へ対外試合禁止処分は科さず、特待制度を受けていた
選手は5月31日までの間、対外試合への参加を差し止める。
高野連脇村春夫会長は
「高校野球の発展のため各校には憂いなくやっていただきたい」
と話した。

大学の特待制度の対応については
「必ずしも高校と同じスタイルでなくても良い」
との意見が出され、具体的な方策は固まらなかった。
5月9日の全日本大学野球連盟の常任理事会で再度、協議する。


スポーツ特待生制度が問題になっているらしい。へぇ、何を今さら。しかも、東北高校は春の選抜大会への出場を辞退したとか。


こりゃ、そうとう悪いことしてるんだな、と。(´ー`)


『夏の大会はいいのかよ?』とツッコミたくなるけど、もし他の高校も同じような対応をしたら、来年の春の大会は初出場校ばかりの微妙な大会になったりして。(笑)我が母校の仙台三高もこのドサクサに紛れて、初出場してもらいたいものです。


ここでTシャツの中が入れ替わり、今はことりが入ってます。(笑)


えーと、ららぽーと横浜にも行きました、2回ほど。まず思ったのがラゾーナ川崎に比べて、クルマで入りやすいなと。(コレ重要)今度は港北にノースポートモールとやらが、できたらしいので近日中に行ってみますよ。まぁ、どこに行っても結局同じような店が入ってたりするんだけど、ブログの話題作り、話題作り。(笑)


今日はひさびさにいろいろ書いた。満足。